さくらんぼのアメリカ日記
fc2ブログ

またお引越ししました 

新しいお引越し先はこちらになります。
http://sakulanbo204.blog.fc2.com/

スポンサーサイト



ブログお引越しします 

いままでこちらのブログをご訪問いただきましてどうもありがとうございます。

ブログお引越しすることにしました。

新しいURLはこちらです。
http://sakulasakula04.blog.jp/
ブログタイトルは「ペチのアメリカ生活雑記帳」です。

今のブログだと、記事の内容から私の住所氏名が特定できてしまい、長期出張や大きなイベントの記事などはどうしても数週間遅れのアップになってしまいます。

登録に使っているメールアドレスも古いものだったので、お引越しすることにしました。

完全な匿名ブログにするべきかどうか迷ったのですが、基本的に私のブログは誰が読んでもかまわない日記帳ブログなので、プロバイダと名前だけ変えて、そのまま続けることにしました。

新しいブログは登録しただけで、記事や写真のお引越し、カテゴリの設定など、まだ何もしていない状態ですが、よろしかったらご訪問ください。よろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます 

旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

2017年のおせち
11_IMG_7882.jpg
ここしばらく、お料理もお菓子作りもあまりやる気になれず、お正月には必ず作る焼き豚は即席鶏ハムで代用。伊達巻も黒豆も市販品という超手抜きです。30日にお買物に行って、気楽に伊達巻や黒豆が手に入るというのは、カリフォルニアのベイエリアならですね。黒豆は、作ったほうがはるかに健康的で簡単ですが、豆類に軽いアレルギーがあるので、食べすぎ防止もかねて、ちょっとだけ買いました。
2_IMG_7880.jpg
伊達巻の購入は完全な手抜きです。このためにはんぺんを買うか白身魚を用意して、フープロにかけて、オーブンで焼いて…という手間をかける気分になれませんでした。、この甘ったるい市販の伊達巻、実は好みだって話があります。
きんとんは、栗にアレルギーがあるので、りんごきんとんにしようと思ったら、なぜかしょぼいサツマイモしか見つからず、お隣の米系スーパーでも安寧芋みたいな黄色いおいもを売っているのですが、31日にあわてて買いに行ったらなぜかおいてなかったので、アメリカのスイートポテトで代用。皮付きのままぬらしたペーパータオルにつつんんでレンチンして、火がとおったらそのままラップで成型(日本のおいもよりも水分が多いので)という簡単なもの。
3_IMG_7889.jpg
あとは、酢バスとなますと数の子とこはだの酢漬けと…
お重の詰め方の順番、若干違ってるって話がありますが、似たような味のものはひとつにまとめたかったので。
古い写真を整理していたら、前は酢バスをきちんと飾り切りにしているのですが、今回はただの輪切り。ま、母方の家系はきっとこれだと思う。もっとも、祖母のおせちと母の御節は若干違っていたので、飾り切り省略はもしかしたら母の代からかもしれませんが。
4_IMG_7879.jpg
こんにゃくは、なぜか黒いのが日系スーパーで売り切れていたので、他のお店に買いに行かずに白で代用したので、お醤油煮ではなく、柚子胡椒あえ。
青みのさやえんどうは豆だとアレルギーなのでブロッコリーで代用。

下の写真は昨夜の年越し蕎麦
IMG_7877.jpg

6月に焼いた捏ねないパンとモントレーで買ったバジルオリーブオイル 

はあ, 9月の出張中もブログアップができるようにとずっと前に下書きをしていたのに、それすらアップしてなかった。

以下,下書きで残っていた古い記事。

5~6月にはまっていた捏ねないパン。
IMG_7327.jpg
切って
IMG_7330.jpg
バジルオリーブオイルをつけて
IMG_7331.jpg
これはモントレーで買ったもの。フルーツフレーバーのホワイトバルサミクオイルと同じくフレーバー入りのオリーブオイル。あれ、横になってる。
IMG_7325.jpg
↑にあるよくわからないのはディスペンサーの部分。瓶につけるとこうなります。これも横だけど。
IMG_7332.jpg
こちらはサンドイッチにしたもの。
IMG_7334.jpg

日本から戻ってきました 

休暇で十日ほど過ごしただけなので、ブログをさぼっていた言い訳にはならないのですけど。
写真は自分用に買ったパワーストーン風のローズ石鹸.